カテゴリー別アーカイブ: ヘルスケアアート

文化庁|歌をつくることになりました

山はすっかり真冬の様相ですね~。

年末30日に、久々に会の先輩らと白山方面に行こうと計画していたのですが、寒波襲来ということで断念。29日にソロでどこか…となりましたがさてはて、一人でアクシデントなく登山口にたどり着けて、雪景色を楽しみつつできれば登頂もできそうなお気軽雪山登山、どこだろ。ノープラン!

   ***

最近いくつか重なり忙しかったんですが、文化庁の仕事でなんと、歌をつくることになりました。「歌なんかムリだろ」と思うところを、こんな機会じゃなきゃ依頼する経験もないので、ダメもとで飛び込み電話をプルプルとかけたのでした。

お相手は、子ども向けの歌で有名な新沢としひこさんの事務所。『世界中のこどもたちが』『にじ』『ともだちになるために』『バナナくんたいそう』など、保育士なら100%知ってて、保護者も絶対知っている曲がある。私もそう。子どもが保育園で歌ったのが名前を知ったきっかけ。調べようと思うほど、いい歌だったんです。

電話に出られた方が「新沢は興味を持つと思います」と断言され、数日で承諾の返事。このご時世、まずはzoomで打ち合わせ。すると新沢さんのほうから提案が。「ぼくは言われるままに歌をつくるんじゃなくて、みんなと一緒につくるのが好きなんです」と。えーっまさかの急展開。歌のために歌詞のもととなる言葉を募集することになったのです!

全国に呼びかけて言葉を募集するのは、新沢さんも初めてのことだそう。急ぎちらしをつくり、打ち合わせの一週間後には刷り上がったちらし1200部を全国30か所に発送するというドタバタ展開。私の15年モノのMacが再び役立つ(笑)

歌は、イラストとともに動画に仕上げる予定。ふだん紙や文字、写真しか扱わない仕事をしているので、音楽とか映像って新鮮。今日は新沢さんから募集のメッセージ動画をいただいた。こうやって文章をFacebookに投稿するんじゃなくて、動画でメッセージを発するっていいな。(動画はここから見られます!https://healthcare-art.net/news/notice/entry-184.html

それでは皆様、よいお年を! 年内うまくいけば雪山から投稿するぞ~

石彫に魅せられ、アートの力

アート(芸術)に仕事で携わっているのに、私自身はプライベートではこの何年か、一切アートに触れていなかった?

6日間も、その前から数えると9日間もほぼ連続して二人の子守り。天気はいいのに、子どものペースで思うように動けずイライラ。もう自分の興味だけで決めようと目的地を選んで出発した。現地にカフェがあれば寄ろうとGoogle先生に聞くと、よさそうなものが出てきたので、立ち寄ることにした。

それがここ。カフェはおまけでむしろ敷地のミュージアム。

子どもたちの表情が、もう全く違う。一面の芝生と、点在する背丈よりも大きな石。変な形で存在感のある石。石と芝生がこんなにも赤ちゃんと親和性が高いとは。7/31に1歳になったばかりでまだ歩けない息子クンを石彫に座らせると、全身でびっくりしつつも嫌がらず、しばらくで力いっぱいはいはいを始めた。娘が自分も靴を脱ぎたいといって裸足になり、走る、踊る、歌いだす。

しまいには私が、10年はやってない逆上がりを子どもたちに披露(全力を出さないと足上がらず3回やって限界、これを読んだ皆さんも機会があればぜひ、うまく回れた感覚が過去の遺物だと分かるはず)。それで何かが吹っ切れたのか、彫刻の上に乗っかって飛行機の真似、側転、Y字バランス(たぶんほぼ開脚できてない笑)、彫刻をクライミングし飛び降りるなどを次々にやって見せ、子どもたちの笑いを取った。

アートの力を自覚する。

先週訪れた伝統的な農家建築も、私はある種の芸術的空間だと感じている。子どもたちが空間の力を感じてはしゃぎまわっていた。芸術ならば、それをどんな言葉で表現したって構わないくらいだ。この石彫公園は、真に芸術的空間。遊べ歌え、どんな言葉でも、誰に見られても何も言われない。

アートが生活の身近にあったら、生活の質は向上するだろうか。例えば、家の庭、家から見える景色、家の中そのもの。そんなエビデンス、あるわけないですよね。

文化庁|ヘルスケアアート中日新聞掲載

先生ありがとうございます~♬
孫だと思ってかわいがってやってください!

そういえば! 投稿ついでに宣伝です。先生のところで事務仕事させてもらっている「なごやヘルスケアアートマネジメント推進プロジェクト」、本日の中日新聞朝刊16面にカラー写真付きで大きく紹介してもらっています。

「病院内 アートで癒し 不安を緩和 検査円滑に」

HPでの記事紹介はこちら
https://healthcare-art.net/news/diary/entry-113.html
中日新聞webでも全文掲載されております!
https://www.chunichi.co.jp/…/l…/life/CK2019080602000002.html

文化庁|ヘルスケアアート2019年度の活動

医療福祉施設にアートを取り入れて患者さんやご家族、スタッフのストレスを減らし環境改善を目指す、ヘルスケアアートとそのマネジメントを学ぶ8回にわたる連続講座を2019年度も開催します!

キックオフ講座(6/29土)はそれだけの参加もでき、「病院とは思えない」と有名な倉敷中央病院の建築家と千里リハビリテーション病院の理事長をお呼びします。夜間の連続講座は7/11木から毎週、全国から医療や建築、デザイン、アートマネジメントなどに携わる専門家をお呼びして、数々の事例やその手法から学びます。
英国から2名を招いて先進事例を聞く国際シンポジウムも決定しています(10/12土@名市大病院大ホール)。

私は受付とか運営とかしております。今年もたくさんの受講者さんと会えるのを楽しみにしています。

ヘルスケアアートウェブサイト 
https://healthcare-art.net/

文化庁|ヘルスケアアート中日新聞掲載

本日の中日新聞朝刊、名古屋市版で昨日の取り組みを紹介いただけましたー! 私は裏方でこれを支える役割してきました。関わった方々はそれぞれの分野のプロで、そんな方々の経験や知見や熱意があって、この形にたどり着けました。駈け抜けた今はホーッと安堵しています。

明日が本番

いつからかとても忙しい気がするんですが今日が終わると大きな山場を越えます~。

運営をしている名古屋市立大学の事業で医療福祉環境の向上をめざすアート活動に携わってます。その実施日が本日。いろいろ面白いことがあるので小出しに報告したいと思いながらできなかった! 大きな祭りはたいへんですが、普段出会えないような人と協働できさらに真剣な一面に触れられたり、面白いことを見つけたり、ワクワクしたり、そういう時間をもらえて場の一員になれることは人生の大事な体験ですね。

ここ数年は難易度の高いプロジェクト的な登山に取り組む機会はないといっていいんですが、目的を同じくして場を作りだすようなことは、そうした登山の計画や山行、達成したときの感動になんかけっこう似ているなあっていう思いがわきあがる、まりべなのでした。

登山もアートプロジェクトも、どっちも面白い! 社会的な共感度はホスピタルアートの方が間違いなく高いだろうな~。

文化庁|ヘルスケア・アートマネジメント

今春から、病院や福祉施設にアートを取り入れる(利用者やスタッフにやさしい環境づくりをする)取り組みの人材育成プロジェクトに関わっています。文化庁がおこなう「アートを社会に生かす」プロジェクトに名古屋市立大学が採択されたのです。

この夏はその連続講座で毎週ドタバタ。事務局の仕事って細かいことが多くてたいへんですね! 今週それが一区切りつきホッとしています。これまで気づかないフリをしていた講座やシンポジウムの講演録や、会計報告などを、や、やらねば……まずはHPに速報を。
最後は懇親会の幹事もしましたが、大きなトラブルなく、ビール飲んですっかり脱力して楽しみました~。微力ながら引き続き頑張ります。