カテゴリー別アーカイブ: 休日

緑内障と白内障と網膜剥離と飛蚊症

6月頃から、効き目の左目がかすむ、ぶれる、視力が出ない、さらには黒い影が頻繁に出てきて気になる……といった症状がありました。その記録。

レンズの度数を上げてもなんだか解消しない。コンタクトレンズを処方するだけの休日勤務の眼科医には、水晶体がやや濁っている気がするから白内障かもしれないとか言われて、恐ろしくなり、調べれば調べるほど、いろんな病名が当てはまる。最もそれらしかったのは網膜剥離だった。

週明けに近所の眼科へ行き、検査や診察の様子を見ていると、どうも悪い状況ではないようで「こういうのはちゃんと検査して何もなければそれでいいんですから」と言われる。眼底写真?神経検査?瞳孔を広げる?いろいろやって、結果何も悪いことはなかった。緑内障はもともと可能性があると言われていて、後日視野検査をしたら正常だった。

・白内障と言われたのは忘れてください。
・黒い影は問題のないものです。気になりますが急激に増えなければOKです。
・緑内障は数値上やや不安があるので、半年に一度検査しましょう。
・問題の左目が見えづらいのは、ドライアイのせいかも? 近視の度合いにくらべてレンズの度数がかなりゆるいものが処方されていることもあるかも?
・レーシックに興味があるとのことですが、10年前なら賛成しましたが、今の寺井さんの年齢では賛成しかねます。もう5年すると老眼を自覚するようになり、近視を矯正するとかなりきついです。

みたいな診断だった。めっちゃ黒い影飛んでるけど、前からこんなにあったんだろうか。そして確かに左目がかすむんだけど、ドライアイだけなのだろうか。

緑内障に関しては、強度の近視の人には起こりやすいらしい。私は裸眼で0.03という相当の近視(レンズは8.5くらいを使っている)。なのに仕事はPCを長時間見るし、最近ではスマホも手放せない。でも目を壊したら生きていけない。

今回を機に、もっと目を労わろうと思った。少なくとも寝る前などに暗闇でスマホを触るのはやめました! アナログを意識して暮らします!

野間埼灯台

息子の2歳誕生日は、知多半島の海にしました。

子どもらと水遊びに行くと、親は入らないことも多いですが、今回はたまには!とわたしも入りました。ぷかぷか波に浮かぶの、温かくて少し冷たくて気持ちがいいです。娘は怖がって入らず、息子も無理やり抱っこして入れたら渋い顔されました。やっぱり「砂遊び」最強ですね。

野間埼灯台では、ウェディングフォト撮影されてました! 浜辺は大潮のときには岩棚がずーっと続くそうで、魚とりにおすすめってことでした。今回もハゼみたいなのが少し。地味な色のイソギンチャクと巻貝がいました。観光地だけあって飲食店も多く、子連れでも訪れやすい。いいとこですね!

ママのご褒美アルプス

母親休暇を申請して、ママたちもときにはご褒美アルプスへ!

かずちゃんは出産を経て4年ぶりの本格登山。それで標高差2000mはすごいよ!!!往復28kmはわたしもハード山行!両足の指にマメができた。かずちゃんはひざが悲鳴あげて最後はテーピング巻いてひたすら足を前へ。追い抜く方たちみんなが心配してった笑

好きなことして足痛めて、ヘロヘロになって子どもが寝る時間過ぎてようやく帰宅。旦那ら、あきれただろー。大自然のなか誰にも気兼ねせず、好きなことし放題の2日間。帰ったら子どもがより可愛く見えたよ。あと子どもが成長したようにも見える不思議。

御嶽信仰とつながる里山

岩崎御嶽山131mに登ってきた。

この山は知る人ぞ知る、有名なところで……

パワースポットだとか、B級スポットだとか、いろいろ言われてるんだけど、訪れてみた結果、全く消化できなかった(笑)「何度訪れても全体像がつかめない」と言われる理由が分かった。

第一印象は都会の中のオアシスでなく、「忘れられた自然」という言葉。

なんも気にせず歩けば、不思議さのない寺社仏閣。ところが一歩わき道に足を踏み入れると……キャーーーーー! 山中には石板や石像がひしめいている。あっちも、こっちも、前も後ろも!

事前情報をもってても、見るとビックリ💦💦

それぞれ個人か、団体かが所有しているようで(墓地なの?)手入れされていない敷地では、石柱が倒れ、倒木でふさがれ、木々が生い茂るなかに顔をのぞかせる石像!

道は延々と枝分かれして続き、さながら迷路。ここの墓地は、なぜか墓石だけでなく彫刻?の人物が立ってる。そのなかにたくさんあると言われている浅野祥雲先生の作品(彫像ではなくコンクリートの塑像)は、ついぞ見つけられなかった。難易度高すぎ。

真っ直ぐ行かない気持ちと、時間のゆとりが必要。子連れだとその余裕がないから、今回はあちこち探索はしなかった。

愛知県のまちなかにある小さな山なんだけど、御嶽信仰と色濃くつながる歴史を思うと、大きな山に登った気分になれる、かも。

ヒンメリ作家さんの展覧会

▶︎ 仲宗根知子(なかそねさとこ)展 ~3/28

ヒンメリ作家さんの展覧会をみに、碧南市まで行ってきた。建築家の深谷さんにすすめられるまま、子ども抱えて行くところか!?と自問自答しながら出かけた。(ヒンメリって何?という方は、写真1枚目ご覧ください)

建物、お庭、空間、素材、とてもよかった。一番よかったのは、作家さんご本人とありがたいことにお話できたことと、来館者の気さくなお姉さんが子どもに話しかけてくれ、遊んだり、ついて回ってくれたり、作品解説までしてくださったこと!(はるちゃん、と名乗っていたような)

会話がなかったら、作品がよく分からないまま、なんとなくよかった、で終わってしまったと思う。子どもがちょっと触ってしまって、壊れなくてほんとよかった、ごめんなさい! 作品は2階にもあり、見応えがあった。

「アートの力」を前もここで書いたけれど、アート面白い。体が自然と動きだす(笑)乳幼児の場合は、体で感じられる立体作品がいい。「本物」に触れると頭ではなく本能的なよろこびがわく。

娘、念願のお泊まり会!

お姉さん風吹かせまくり。

子どもら、ロフト大好き!どんだけでも上り下りする。初めて自分を撮ってくれとせがんでポーズした1歳半。

正月に続いて高鷲の明野高原キャンプ場にて今回はバンガロー利用の雪中キャンプを楽しんできました^^ 雪のあるキャンプはこれでまた来年かな

雪中ファミキャン!

年始は家族で初の雪中キャンプでした。

子どもが、雪があるってだけでこれほど遊べることにただただ驚き。砂場で砂を投げたり頭から被ったりしたら「ちょっと!」と叫びたくなるけれど、雪ならどんだけ浴びてもらっても、埋もれてもらっても、神経質にならずにいられた。子どもたちは、ひたすら雪を掘ったり中に入ったり、丸めて投げつけたり、泳いだり、そんな雪遊びを延々としてました。

スキー場に行ったら、スキーやそりという目的があって、スキーする人の迷惑にならない行動をするなどルールがある。雪中キャンプは自由で、雪も非圧雪だから遊びがいがある。そこが違うんだな……と分析。そんなに雪遊びが楽しいなら、また行こうと、2月下旬に計画中。乳幼児を抱えたわが家はテント設営がしんどいから、次はバンガローでよくね?って話しています。

これだけの雪が今期はずっと続く気がしてましたが、1月末にかけて高温傾向。そのとき、そのタイミングに、最大限遊んでおかないと、季節はすぐに移ろってしまいますね!


長女が着いて早々に、寝転がって雪を本当に「味わって」いた。そして樹林を見上げてごろごろと。ああ、こういう遊び方するんだ~。と、新しく発見した気がしたのだった。(親は設営で大忙し……雪を味わう暇はなく )

隣人のテントサイトとつながる通路をつくり、遊ぶ子どもたち。そうそう、こういうの、建築的でいいよね。

5年ぶりの雪山

あけましておめでとうございます!

5年ぶりの雪山は幸せすぎでした。もうそれに尽きます。子ども二人夫に任せて、私いま自由だわ! 私いま雪山にいるんだわ! キャー!!!! そんな気分でした。まだ子ども小さいけど、また冬の登山に復帰していけそう。はわわわわ嬉し嬉し

驚くべきことに、ノー筋肉痛でした。ゼロ。全くなし。1か月前に9kgの息子を担いでの登山をこなしましたが、そっちのがよっぽど負荷大なのか。この程度では私の筋肉はビクともしなかった。山よりも子どもの扱いのほうがいつだってエネルギーつかうのさ……

鈴鹿の霊仙山からは、威風堂々とした白い伊吹山、後ろに能郷白山、さらに奥には霊峰白山、また気になる金糞岳も美しかったです。

2021年もよろしくお願いいたします。