作成者別アーカイブ: maribe

「小さな家」視察ツアー

2024.3.20-21
日本建築家協会 東海支部 愛知地域会(JIA愛知)の住宅研究会が主体となって、住まいの原点を探ろう!というテーマで「小さな家」を視察してきました。まだ春が始まる前の、東京で! 編集に携わっている『建築家プラス』vol.4の次なるテーマは「住宅」に決まり、編集委員や住研メンバーの建築家さんたちとともに1泊2日で行きました。次号は幸子さんと私で分担して制作予定です。

「住宅」といっても、切り口はさまざま。毎号の企画では、建築家さんたちが集まって半年~1年くらいの時間をかけて、あーでもないこーでもないと意見交換をするのですが、会議室で話していても決まらないので、外に出るようにしています。今回は森さん中心に視察先をまとめていただき、

【1日目】
①ヒアシンスハウス(埼玉県)→②スミレアオイハウス(東京都)泊
【2日目】
②スミレアオイハウス→③カップマルタンの休暇小屋レプリカ(埼玉県)

3つの建物を見学しました。スミレアオイハウスは「9坪ハウス」のことで、今は一棟貸しの宿になり、1泊27000円で大人4人子ども2人まで宿泊できます。建築家設計の空間に泊まりで滞在できるのはおもしろい~! 正面のガラス窓は高所作業のように開閉するとか、間仕切りはほぼなくて2階から普通に落ちそうとか、建築家あるあるっぽい空間(笑)

建物はそれぞれ個性、趣がまったく異なり、ヒアシンスハウスは造作がとても美しくて、絵になる建物、空間でした。コルビュジエの小屋は、その中では異色だったかな。

そうした体験から、いい住空間、本来こうあってほしいと建築家が考えるような理想の空間について、皆さんで意見交換しました。まとまらないけど、私の印象に残ったことは、「小さなことでお施主さんはうだうだ文句言わないでほしい」(すべてがカンペキな空間なんてないんだよ、年月が経てば古くもなるし、掃除がしづらいことだってある、でもそういうことを最近あまり理解してもらえなくて)「高断熱高気密とか必要?本当に気持ちがいい空間ってなんだと思う?」(天井が高かったり吹き抜けだったり、窓が大きかったり、いいじゃん)「昔の職人さんはすごかった、昔の素材はよかった」(今はここまでやれる職人さん、大工さん、少ないよね、素材も手に入らないよね)……みたいな話題が出たような🤔もちろんそれだけじゃないんですけどね😅

建築家さんと本当に家づくりするなら、ある程度は施主のほうも懐の深さが必要な気がする。ていうか、そうじゃなかったら、建築家に頼む必要ってそもそもないよね?ってそれは言い過ぎ?(笑) 私はそんな印象を持ったけど、編集ではきっといい感じにまとまっていくと思いま~す。

東谷山親子ハイク実施しました

しだみ古墳ミュージアム
「東谷山で親子ハイクにちょうせん!」

4月下旬、一般を募ったハイキング教室の講師をしました。主催は名古屋市守山区にある「しだみゅー」です。ここは国指定史跡の「しだみ古墳群」があって、それを題材にした博物館が5年前くらいにオープンしています。

管理するエリア内に東谷山198mもあって、国指定の重要な古墳3基や、古墳の上に建つという全国でも珍しい神社(尾張戸神社)があります。今回はその山で、親子登山に挑戦しましょう!という企画でした。

しだみゅーには「子どもが楽しめる資料も作ります!」と見栄を張ったので(笑)A4二つ折りの資料、両面でイラストマップとビンゴカードになるものを制作。今回も我ながらよくできた(笑)山の地図を3Dっぽい鳥瞰図で描き起こすのは、簡単ではなくて、建築の実習で、模型作ったりパース描いたりした経験……絵心にプラスでそうした感性がいるかなと。「分かりやすい!」と喜んでもらえて、当日も地図を活用できたので、作ったかいがありました。

ハイキングはどうだったかというと、トラブルというものが全くなくて、とても完成度の高いイベントになったのではと、ホッとしました。参加親子は30名。東谷山に登ったことのある親子、まったく登山が初めての親子も、数組いました。時間が読めなかったけど、予定通り約2時間で下山完了! 参加した子どもたちがよく歩けていました。

地図にも入れた愛知用水に反応している親子が(笑)古墳もそうで、小3くらいの社会科でちょうど学ぶそうで、「タイムリー!」と好評。うちの小3は古墳を知らないから、住んでいる地域によって学ぶことが違うんだろうな~。

【告知】マリベ登山教室のご案内(6月)

お世話になっている「登山部あさひ」(安藤さん)のところで、マリベ企画の登山教室を開くことになりました! 6/4現在、募集中です◎ →6/8募集しめきり

マリベ登山教室のご案内(6月)

プチ冒険登山を企画します!
行き先は、白山の登山口、
石徹白(いとしろ)の近く
落差40mもある巨爆、
八反滝(はったんだき)‼️
「まるで日本じゃないみたい…!」
そんな驚きの景観を体感できます。
一般的な登山道がないため
渡渉(沢を渡ること)を繰り返し
草木をかき分けながら協力して進む、
初夏のアドベンチャーです。

■日程 2024年6月23日(日)
■ 行き先 石徹白川支流初河谷 八反滝
■ 集合 白山中居神社 9時30分
  docomo電波あり
 ※集合については後日メンバーで相談
  集合場所から現地まで車で15分移動

■ 募集 小学1年以上 20人程度
  基本は親子参加
  中学年以上は親以外の保護者とも参加可
  幼児は要相談

■ 活動 沢に沿って滝をめざすなかで
  膝下まで水に浸かる渡渉を6回します
  転倒したり流されたりしないよう
  大人が沢に立って
  子どもたちを安全に渡しましょう
  心の準備がないと怖いと思うので
  膝まで濡れるつもりでご参加ください
  詳細は参加者にあらためてご連絡します!

■ 内容 歩行3.5時間、休憩1時間 14時頃下山
  (往復3km、高低差250m)
  ※近くに温泉もあり

■ 装備 防水性のない普通の運動靴
   長袖長ズボン、帽子、手袋etc

■ 参加費 3500円/1人
■ 募集開始 6月1日(土)21時~

■ 申し込み メールやMessengerで受付中  →6/8募集しめきり
 宛先 teraimari★icloud.com (★を@に)
 件名「6月マリベ登山 申し込み」
  1.申し込み者のフルネーム
   (子どもは学年も)
  2.LINEの有無(あればID)を記載

■ お願い 年中のマリベ息子の同行を検討中
■ 問い合わせ マリベまでどうぞ!

※2024年5月下旬に現地の下見をしました
※写真は2020年6月下旬の様子です

【マリベ/寺井真理プロフィール】

登山専門誌『山と溪谷』『PEAKS』『岳人』で執筆する 山ママライター。 愛知県山岳スポーツクライミング連盟会員。 年間山行日数80日以上。低山から雪山、沢登り、アイスクライミングまで四季を通じてオールラウンドに山を楽しむ。愛知県出身在住。小3と年中の二児の母で、親子登山は100回以上を数える。豊田市を拠点に活動する「登山部あさひ」のサポートで、小学生の登山にも同行。

【マリベ登山教室では】

山登りという魅力的だけどちょっと危険もある遊びに挑戦したい方が、最初の一歩踏み出せたり、登山の楽しみを広げたりできるような企画をします😊 親子でも、子どもだけでも楽しめる、ただ歩くだけではない、マリベがおもしろい!と思う登山をそのときどきで提案します! ゆる登山から自然体験学習、冒険的な野外活動まで、毎回異なる活動をしますのでお楽しみに✨

普段の活動は、Instagramを参照

https://www.instagram.com/terastudio.maribe/

お会いできるのを楽しみにしています!

GW春合宿 前穂北尾根~奥穂高岳

昨秋に会の先輩と計画する予定だったけど、先輩が仕事で内臓にダメージを受ける大怪我をしてしまったために白紙となっていた。その後じょじょに復帰を始めた先輩と、初冬に御在所のヴィアフェラータ~富士見尾根に行き、岩登りの感覚をリハビリ、私はアイゼンで2ピッチリード。

1月と2月にはどちらも1泊で西穂高岳と将棊頭山~木曽駒ケ岳へ。内容は歩きの積雪期登山だけど、厳冬期というだけで活動が厳しく、寒さに耐える、装備の多さ、冬の生活技術、体力など……。西穂のほうは岩が露出しアイゼントレに最適な内容。木曽駒のほうは累積2100mの高低差に歩きは24kmもあり、どちらもアルプス3000m級の格別なものがあった。晴天だったので初めて一眼レフでの撮影にもトライできて満足した。

3・4月は自主トレで、さてGWどうしようかというときに、なんとなく前穂北尾根を再度提案してみると、まだ体調は万全ではないものの、小屋泊にする条件で話が進んだ。全日程で約束された晴天だったのが後押しとなったのは間違いない。

1日目涸沢ヒュッテ泊、2日目5峰~前穂北尾根~1峰~吊尾根~奥穂高岳~穂高岳山荘泊、3日目下山と計画通りに登ることができた。ただトレーニング不足は否めず、登攀の前夜は眠れないくらい緊張や不安があった。前穂北尾根は入門ルートと何を見ても書いてあるけど、冬靴でアイゼンを履いてピッケルをぶら下げながら登る状況は全然入門ではなく、何とか無事に終えられて安堵した。

ロープを出した3峰で、ハーケンベタ打ちのコーナーに先行者が進んだように思ったので、ピッケルでお助け紐を引き寄せてまで追いかけて登ったらそれは4級の(難しい)ルートだったという失敗をして凹んだり。もっと手前で「難しすぎる」と疑問に感じるべきだった。3峰の頂上に出る直前も冬装備では怖くて、「ほんとにこのルートで合ってる!?」と探すが代替のルートがなさそうで、覚悟を決めて突破した(先輩が)。2峰と1峰は疲労で体が重く、難しくないだろうけど気が抜けなかった。※前穂北尾根、夏にフラットシューズなら、もっと余裕があって登れるんだろうか!?

懸念だった吊尾根の縦走は、幸い夏道が8割以上出ていて危険箇所が格段に少なく、アイゼンを外して歩けたので体力も精神力も回復。時間は押しても不安感は和らいだ。後続にずっと横浜山の会の4人パーティがいて、恐ろしい穂高から小屋までのグサグサの雪壁も一緒に下った。最後に穂高岳山荘で笑って別れた。

ケガからの復帰となる先輩に、よく前穂北尾根OKしましたねと聞いたら「いつも見てるチャレアルの表紙のルートだから、行ってみたい気持ちもあったよ」とのこと。たしかに国内屈指の名ルートを残雪期に登れた達成感は大きかったけど、疲労なのか2週間以上体のどこかが痛くて、最近ようやく元に戻ってきた気がする

【告知】東谷山で親子ハイクにちょうせん!

ゆるっと告知
〈東谷山で親子ハイクにちょうせん!〉
4/28開催されます
受付開始はまもなく!
興味ある方はぜひご準備ください

👉3/28午前9時から電話で、しだみゅーへ

名古屋で気軽に親子ハイクに挑戦できる、よいチャンス✨
標高198mなので、初めての親子登山にぴったり。
古墳や自然の話もするので、親も「へ~」ってしましょう。
超低山と思いきや、そこで見える景色が変わるかも!
私がガイドしますよ~
子ども向けの絵地図やワークも準備しています😊

▼イベント概要はこちら
https://www.rekishinosato.city.nagoya.jp/…/event…/10592/

インタビュー記事にしてもらいました

妊娠中も子育て中も!登山を通じて広がる世界

☝ネオママイズムさんのブログで
プレママ&親子登山の様子を
インタビュー記事にしてもらいました!
(上のリンクをクリックしてぜひご覧ください)

はい、私がインタビューを受けています。
「書く」ほうじゃなく、
めずらしく「書いてもらい」ました。

記事ではこの8年くらいの子連れ登山について
どんなふうに取り組んできたか
具体的に表現してもらっています

▲記事のもくじ

娘が山に付き合ってくれるのも、
いよいよ昨年で卒業かな~という感じ。
息子のほうは、半分しぶしぶだけど、なんとか😅
親子登山ができるのも、
貴重な時間なんだよな~って思います。

【告知】親子ハイクを企画してます

【お知らせ】4月28日(日)10時半~
名古屋市守山区にあるしだみ古墳ミュージアムが
東谷山に登る、親子ハイクを企画しています。
講師役でマリベが引率します!
お近くのかた、親子登山したい方などにぜひご案内ください🌸


東谷山は国指定の古墳を3基もつ、名古屋市最高峰。
標高198 mで山登りとしてはささやかだけど、
歴史散策の目も加えると「へえ~」を連発する面白い山です!
テーマは初めての親子登山を応援!!
「山に興味があるけど自分では…」という方や
「グループ登山なら親子で楽しく登れそう」
という方におすすめします
※ちなみに親子じゃないけど参加したい場合もOKだと思います、希望があればしだみゅーに確認します笑
 ・親子で500円/申込必要 ※募集開始はまだです
 ・年長さんから参加OK/定員30人
 ・雨天時は、マリベがスライドトークする予定(笑)
 ・東谷山のオリジナルマップ配布します!
 ・春祭りウィーク中の企画で、ほかにも体験イベントあります


しだみ古墳ミュージアム(しだみゅー)の館長さんが山女で…
しだみ地区は今ファミリー層が増えている地域なので
需要があるんじゃないか~と企画してくれました^^
先週、ガイドツアーに参加して事前勉強してきたけど
やっぱりガイドツアーは違う、面白い!
そこで得た知識を、地図に落とし込んで
当日はオリジナルマップを配ります🎵
東谷山フルーツパークとしだみゅーは
車で5分、徒歩で25分くらいの距離。
いま梅が見頃で、これからしだれ桜も咲きます。
年間でもっとも華やかな季節と思うので、行ってみてください!

【山と溪谷】全国ご当地アルプス特集

『山と溪谷』3月号
2/15発売してます!

私は第2特集の全国ご当地アルプスで、
湖西アルプスと、各務原アルプスを書いています
豊橋自然歩道ではなく、あえての湖西アルプス。

中尾根パラダイスでの写真は、
思い出に残るよい絵が撮れました!
可愛い20代の女のコ2人に感謝❣️
↑干支が同じだった

各務原アルプスは一宮に引っ越した私には
ホームマウンテンとも言える山域。
ご当地アルプス特集で担当できてよかった。
今回はアルプスらしい岩稜に着目し
以前ぽぽさんに教えてもらった尾崎三峰山の
日野ルートの岩場で撮影した写真を使っています。

低山特集はまだまだ続くようで
来月号でも近隣の山を5ページ分ほど書きます😊
まさに今週、原稿〆切ラッシュ❗️