カテゴリー別アーカイブ: 環境教育

JIA建築教室|お店をつくろう 表彰式

 9月最初の日曜に再び豊橋に行きました。産後二度目の投稿が「取材しました」の投稿になるとは思っていなかった! 小学生の子どもたちが豊橋のまちなかを想定して制作した店舗の模型の数々が展示されており、JIA愛知の建築家さんたちが優秀作品の表彰をしました。いろ~んな内容、形、こだわりの模型たちを建築家はどう評価したんだろう? 審査風景も見たかった!(1~3年生は絵画部門、4~6年生が模型部門。駅近くの2つの小学校で取り組まれている)

 私が来ることをご存じなかった建築家さんが「ええっお子さんは?」。「置いてきました(笑)」。司会をされていた黒野さんとはほとんど話せなかったけど、1か月ぶりにお会いしてきっと「おなか小さくなったね」って心のなかでつぶやかれたんじゃないか。私が黒野さんならそう思う。あれだけ巨大だったおなかが敷島のあんぱん1個分くらいに小さくなるんだもんなぁ。私も産む前は実感がわかなかったわけですが、赤ちゃんが入っていて、胎内から社会に出て一人間に育っていく。やっぱり出産ってすごい。

 夫も私も2ターン目の育児になるので、予想通りあまり焦らず鬱っぽくもならず、平和な気持ちで産褥期を過ごしてます。長男くんより長女の相手をする方がたいへん! そして一人目育児のすごさも感じています。長男くんには申し訳ないけれど、長女の時ほど育児のことだけに神経を尖らせ、気を揉み、喜び泣くことはもうないのだと悟りました。それだけ最初の子どもは神秘的です。それを超える体験はもうないでしょう。でもよく言われる、育児が楽しめるのは二人目からというのは本当っぽい。穏やかな気持ちで「かわいいな~かわいいな~」と見つめています。そしてお姉ちゃんの「弟ができた」という初めての体験を日々間近で見ています。

JIA愛知|続・建築教室「お店をつくろう」

まだ産まれてきません~。予定日まであと10日ほど。暑いですね(泣)家にいるとまったりしてしまうので用事があれば出かけるようにしてます。

今週は小学生の建築教室の続きで、産前最後の取材で豊橋まで行ってきました。JIAの黒野さんがやっていらっしゃるものなので緊張するような取材ではないです。お腹はMAX出ているのでちょっと写真撮ったり子どもと交流したりしては、パイプ椅子で休憩。写真の模型はまだまだ工夫の余地ありですね。笑

今回も子どもらの妊婦への反応が面白い。皆なぜかお腹の子は男か女かと質問する。男女に対して敏感なお年頃なんだろうか? 自分には弟がいるから同じだと教えてくれたり、お姉ちゃんの子どももそうだと言うから年を聞いたら29才と言われてビックリ仰天したり(19才も年の離れた姉妹!)、お母さんは30才と言われて若すぎるとおののいたり、お母さんは45才と言われて安心したりしました。汗

やっているのは空き箱などを使ったお店の模型作り。持ってきた空き箱の物々交換をしたり、難しいカット作業や組み立て作業を建築家のデスクに持ち込んで依頼したり、翌日は「できたー!」と言ってくるそうですがそれを建築家からダメ出しして完成度を上げるんだとか。8月末には並べて町に見立てたものが駅前の芸術劇場PLATで展示されます。
私はこうした取り組みの面白さや建築家の思いなどを編集してお伝えできればな~とやっております。

JIA愛知|建築教室「お店をつくろう」

久々に子どもと建築の活動を見学。
日本建築家協会(JIA)の黒野さんが豊橋で10年以上続けている「お店を作ろう」。この小学校では小1の頃からまちづくりに関する工作や調査を続けていて、私は小4の授業を見学。模型作りをする前のガイダンス、何を作るか考えたり、材料の説明をしたりしました。

写真は、黒野さんが毎年更新しながら集め続けている材料の箱コレクション。各地のおしゃれな銘菓や模型作りのヒントになる使いやすい形が揃ってて、この5倍くらい!?の量を保管しているそう!

テーマをいくつか用意していて「夏を売るお店」では「涼しさを売る」「海やプールを売る」「怖い話を売る」、「豊橋を売るお店」では「ヤマサのちくわ」「ブラックサンダー」「なす」「メロン」「豊橋市公会堂」「トヨッキーグッズ」などなど。小4って見た目はもう5~6年生くらい大きくて私と身長変わらないんじゃないかというくらいなんだけど、とても可愛い。手を挙げて当てられたら「忘れました!」とか! 妊婦を見たことがないと言って「おなかに赤ちゃんいるんですか?」「触っていいですか?」と声をかけられるのも可愛い。FBに彼らの可愛い様子を顔出しできないのが残念!
7月下旬の模型作りは行かない予定だったけど見学に行きたくなってしまった。真夏の体育館は汗ダラダラ必至だなー。行けたら行こう。

三重のトレイルランナー阪田さん

三重のトレイルランナー阪田さんの三重縦断に挑んだ記録が掲載されています! ご本人の文章による熱い107時間。しびれます。一気通し歩きはやっぱ面白いなぁ。規模は違えど自分もまた歩きたい。夜の寒さ、明け方の眠さ、闇の怖さ、1人で山の神様の近くにいる感じ、月の神秘さ、そして太陽の有り難さ、人の輪に戻る恥ずかしさと温かさ、できなさそうなことに挑む楽しさ、そんな気持ちを思い出させてくれました、阪田さんありがとうー!! 今度取材させてー!!

飼う? 飼わない? オオクワガタ

その存在をウッカリ忘れてしまう!!!
この白い容器はいったいなんだと思いますか! オオクワガタの飼育ビンなんです。産まれて1週間程度のまだ透き通った小さなイモムシを、それぞれにスプーンですくって入れました。幼虫2匹と飼育ビン2本、飼育マニアのお兄さんの電話番号付きで2千円でした。成虫のオオクワガタ1匹の相場が2千円らしいので、高くはないのかな~? まあいっか、と。

いやいや「買う?」じゃなくてそもそも「飼う?」です。
たまたま立ち寄ったキャンプ場で、幼虫を分けてもらえるイベントをしていて。昨年カブトムシに母性を注いだ自分。迷った挙句、ええい、やってみようじゃないの!

7月ごろに新しい飼育ビンに入れ替える以外、何もせず、涼しい部屋に放置しておくだけで成虫になるらしいです。成虫になってからも世話が楽で、越冬して数年間生きると。見た目はカブトムシの方がずっとかわいいと思いつつ、そのうちクワガタもかわいく見えてくることに期待。

JIA愛知|建築家と一緒に名駅建築めぐり

建物の成り立ちや建築家の思いを知ると、何気なく見ていた建物が身近に感じられます♬
思わず誰かにしゃべりたくなりますよ~!
HIROBA magazine(運営:広瀬企画)さんは『建築家+』の表紙デザインもしてくれています☆
スッキリ青空の日で気持ちいい!

苔テラリウム初体験

 苔テラリウム、という世界があるらしい!

 地域おこし協力隊として奈良県川上村で活動している山好きの友人Aさんが名古屋に来てくれて、苔テラリウムの作り方、楽しみ方を教えてくれました。はじめにパネルで説明を聞き、実際に取り組む、最後は片づけてカフェのケーキセットをいただきながらおしゃべり♬ 2時間あっという間でした~!

 無心でただ手を動かす創作時間がいいものだと知っていながら、なかなかできないもの。持ち帰ってお世話してインテリアとして楽しむこともできちゃう。なんてお得なイベント。使いきれなかった苔も持ち帰らせてもらい、瓶を買って入れてみました。使うのが難しかった「ムチゴケ」を平らに敷いてみました。ただ置いただけだけど、どうだろう?

 苔テラリウムのいいところは、水やりが月に数回でよいこと、神経質に扱わなくても枯れてしまわないらしいこと。もちろん鑑賞に適した苔や石を厳選してくれているからで、学ぶと奥が深そうでした……! 次回にも期待♡ 興味ある方どうでしょう!

JIA愛知|建築家+ まち歩きします

 3月24日(土)に大ナゴヤ大学さん主催で、『建築家+』に登場する建築家といっしょに名駅エリアを巡る授業を開講します。
大名古屋ビルヂングの高層部やスパイラルタワーズの教室などに特別に入ることができ、建築家目線で見た建物のおもしろさ、こだわり、『建築家+』取材時の楽しいエピソードなどをお話します。今日はその打ち合わせで現地視察してきました。
 まだ参加者受付中です! 表紙デザインを担当くださった広瀬企画・HIROBAさんの取材も入るかも!? 楽しみです♬

・大ナゴヤ大学の授業募集ページ。後日レポートも下記リンク先にアップされます。
http://dai-nagoya.univnet.jp/subjects/detail/419
・広瀬企画さんも紹介してくださっています。
http://hiroba-magazine.com/2018/03/09/topics_180309/