日別アーカイブ: 2025年5月15日

登山部あさひ×マリベ 上半期の活動

霊仙山のふりかえりが不十分だから、書いておこうと思ったら、登山部あさひ×マリベの上半期の振り返りになってしまった。振り返りすぎ~! 霊仙山の登山については、また別投稿で… 金曜と月曜に原稿〆切があるのに、またやれてない。やらなきゃ~😂

1月に金華山、3月にミニクライミング、4月に霊仙山、そして6月に読図講座、やれたら7月にもハイキングをしようと思っている。登山部の親子を対象に、参加枠が余れば私の告知を見てくれた親子も。毎回感想をもらっていて、ハッとする意見や、すぐに答えられない質問もあり、引率側も学びが多い。私の、案内する側の経験の少なさでもあり、単純に新しい人との出会いの効果とも思う。

そもそも登山部あさひに関わりだしたのは、まだガキ大将登山と呼んでいた頃の最後の年で、いきなり唐松岳の1泊2日山小屋泊に同行した。この頃は登山部の子どもたちに驚くことばかりだった。

いちばん小さな子で小3がいたのは度肝を抜かれた。高校生の3人はきょうだいなどをサポートする役割をしつつも、夜は持ってきたよりどりみどりのカップラーメンや担ぎ上げた水やお菓子で、中学生3人らも混じってパーティ。小学生の子どもたちも親からもらったお小遣いを、どんなお土産に使おうと考えて、山小屋の缶バッジやお菓子などを買っていた。しっかりしてるなあ。

我が子と登るときは、思うように行動できないのが常なのに、ガキ大将登山の子たちは「泣かない」「荷物も持つ」「ほとんど遅れない」「雨が降ってきても文句も言わない」「山小屋のご飯もちゃんと食べる!マジで!?」「ご来光を見るために4時起床!?」……などと神童と思うようなまぶしい子たちばかりだった。

そんなグループが昨年「登山部あさひ」に改称し、今年はスタッフとして引率や企画に関わらせてもらっている。本当はね、昨年もやろうとしていたけど、勇気と天気が合わず。

当初から「マリベさんも山の企画してほしい!」と言われていたものの、企画して募集しても、登山部を主催する安藤さんのようには参加者が集まらない。最初はそんなもんだと思っても、自分のための山もあきらめたくないし、育児さなかのワークライフバランスも崩したくない。本当にやる? できる? とは思ったけど、期待には応えたいし、山岳コーチ2の資格もきっと役立つだろう。今年は好天にも恵まれて、調子よく実施中。

企画するときには、私なりに工夫していることがある。ただ山を案内するのではなく、学生の頃に身につけたワークショップ的な手法を取り入れたり、山岳会女子として訓練してきたクライミングの技術や、登山ライターで培った視点を生かしたりすること。だから、シールラリーやクイズしてみたり、親子クライミングしてみたりと、登山にプラスアルファの体験をしている。参加者にウケるかどうかは、試行錯誤中(笑)でもワークショップ的な遊びが楽しくないはずがない。

最近は、どうやったらワークショップっぽく山を案内できるかな?と想像しながら、日常的な取材をしていることも多くなった。

【告知】寧比曽岳の読図入門ハイク

次の企画は6月!読図講座やります!

2025年登山部の皆さんに「やりたいこと」アンケートしたら、断トツで要望があったのが「読図」。自立した登山者に必要なイメージがある、実際に道迷いや遭難をしたら必須スキル、などの理由から「やれたほうがいい」と認識されているんだと思う。私は雪山やクライミングも皆さんにやってみてほしいけど、たしかにそれらの必須スキル感は弱い。

というわけで、みなさんの「読図デビュー」をお手伝いする講座を企画しました。募集開始は5月18日(日)、登山部の会員は20時~、非会員は21時~受付です!

⇒悪天のため午前中止、午後まだ参加可能です(6/12時点)
 午後の会場をつくラッセル→豊田市街地(猿投交流館)に変更しました

地図があれば山歩きがもっと楽しい
―寧比曽岳の読図入門ハイクと登山計画ワークショップ―

2025年6月15日(日)開催

🔹〈午前の部〉
寧比曽岳1121mの読図入門ハイク

⇒ 午前は、 展望ピカイチの人気の山 「寧比曽岳」に登りながら読図。おもに使用するのはコンパスではなく、スマホアプリの登山地図。アプリ片手に山を登りながら、山と自分を3次元的に把握する読図の世界を体験💪✨

・対象:小2~ *元気な小1の参加希望は相談してください!

・人数:5~15人程度

・参加費:子ども2000円、大人3000円

・内容:大人は事前に登山地図アプリ(YAMAP、ヤマレコ他)をスマホにインストールしてください。地図で見る感じと実際の地形を見比べながら歩いてみましょう *紙地図はマリベが準備します

・スケジュール
9時 大多賀峠集合
9時10分 登山開始
10時40分 寧比曽岳
10時55分 富士見峠(簡易なトイレあり)
11時10分~11時40分 寧比曽岳(ランチ) 
12時40 下山完了

・集合
9時までに大多賀峠にある登山口駐車場 *マイカーのみ
https://maps.app.goo.gl/Y49McPJhR5V1kJVw9

・装備・持ち物
登山に適した服装、登山靴または運動靴、あれば手袋(軍手など)、長袖シャツなど虫や日よけになるもの、手ぬぐい、ティッシュ、ごみ袋、帽子、昼食、水筒、おやつ、すべてが入るバックパック、熱中症対策グッズ(涼感アイテムなど)、持っている人は登山用コンパス、雨具(上だけなど簡易なものでも可、天候によって使用、ない人は着替え必須)

🔹〈午後の部〉
読図マスターへの道!登山計画ワークショップ

⇒ 午後は、廃校を活用した「つくラッセル」で、読図トレを兼ねた登山計画ワークショップ。登山部が過去に登った山やこの夏に登る予定の山の地図を広げて、チームで地形の特徴や危険箇所などを話し合い、マップ作りします🗺️

・対象:参加学年は自由 *実質的に登山計画ワークショップができるのは小3くらいから

・人数:20人程度

・参加費:子ども1000円、大人2000円(小3未満は無料)
 *寧比曽岳から続けて参加する大人は1000円

・内容:地図読みのレクチャーから始めます。登山部が過去に登った山や、今年これから登る山の地形図を読み込み、答え合わせをするようにこの夏の登山を楽しめるといいですね

・スケジュール
13時30分 開場
13時45分 地形図の基本をレクチャー&質疑応答
14時15分 地図を読んで登山計画を立てよう(グループワーク)
14時45分 グループごとに発表
15時10分 大人の読図&登山のお悩み相談室(質問大募集)
15時30分頃 解散

・集合:つくラッセル *マイカーのみ
豊田市旭八幡町堂山432-3
https://maps.app.goo.gl/FoEbaudh5Q3EH7h9A

・持ち物
筆記用具、水筒、おやつ


募集開始 2025年5月18日(日)会員20時~、非会員21時~

申し込み・問い合わせ メールにて先着順
 宛先 teraimari★icloud.com (★を@に)
 件名「6月マリベ登山 申し込み」
 1.午前と午後のどちらか、または両方か、記載
 2.申し込み者のフルネーム(子どもは学年も)
 3.代表者の携帯電話番号と、あればLINEのID(マリベ登山に初めてのかたのみ)

解散時間は前後することがあります /寧比曽岳は雨天中止。最終判断は前日正午予定 /午後のワークショップは雨天時も開催 /幼児の見学など、参加学年で迷うときは問い合わせしてください

●マリベ/寺井真理プロフィール

愛知県出身在住の山ママライター。『山と溪谷』『PEAKS』『岳人』などの登山専門誌でほぼ毎月執筆中。日本山岳・スポーツクライミング協会および日本スポーツ協会の公認スポーツ指導員(上級山岳、コーチ2)。山岳会女子でもあり、5歳と小4の2児の母として親子ゆるハイクから本格的なクライミングまで活動中。

マリベの登山では、山登りという魅力的だけどちょっと危険もある遊びに挑戦したい方が、最初の一歩踏み出せたり、山の楽しみを広げたりできるような企画をしていきます。親子でも、子どもだけでも楽しめる、ただ歩くだけではない、マリベがおもしろい!と思う山遊びを提案します。自然体験や冒険活動などに、いろいろなフィールドで挑戦しましょう。

普段の活動は、Instagramで更新しています!

https://www.instagram.com/terastudio.maribe/