カテゴリー別アーカイブ: 環境教育

石彫に魅せられ、アートの力

アート(芸術)に仕事で携わっているのに、私自身はプライベートではこの何年か、一切アートに触れていなかった?

6日間も、その前から数えると9日間もほぼ連続して二人の子守り。天気はいいのに、子どものペースで思うように動けずイライラ。もう自分の興味だけで決めようと目的地を選んで出発した。現地にカフェがあれば寄ろうとGoogle先生に聞くと、よさそうなものが出てきたので、立ち寄ることにした。

それがここ。カフェはおまけでむしろ敷地のミュージアム。

子どもたちの表情が、もう全く違う。一面の芝生と、点在する背丈よりも大きな石。変な形で存在感のある石。石と芝生がこんなにも赤ちゃんと親和性が高いとは。7/31に1歳になったばかりでまだ歩けない息子クンを石彫に座らせると、全身でびっくりしつつも嫌がらず、しばらくで力いっぱいはいはいを始めた。娘が自分も靴を脱ぎたいといって裸足になり、走る、踊る、歌いだす。

しまいには私が、10年はやってない逆上がりを子どもたちに披露(全力を出さないと足上がらず3回やって限界、これを読んだ皆さんも機会があればぜひ、うまく回れた感覚が過去の遺物だと分かるはず)。それで何かが吹っ切れたのか、彫刻の上に乗っかって飛行機の真似、側転、Y字バランス(たぶんほぼ開脚できてない笑)、彫刻をクライミングし飛び降りるなどを次々にやって見せ、子どもたちの笑いを取った。

アートの力を自覚する。

先週訪れた伝統的な農家建築も、私はある種の芸術的空間だと感じている。子どもたちが空間の力を感じてはしゃぎまわっていた。芸術ならば、それをどんな言葉で表現したって構わないくらいだ。この石彫公園は、真に芸術的空間。遊べ歌え、どんな言葉でも、誰に見られても何も言われない。

アートが生活の身近にあったら、生活の質は向上するだろうか。例えば、家の庭、家から見える景色、家の中そのもの。そんなエビデンス、あるわけないですよね。

八反滝で全力ハイク

奥美濃の石徹白川支流の初河谷にある八反滝、なんとか行けました。40mくらいに見えたかな。青空のもと豪快に流水が空中を舞って爆風とともに落下してました!

ある意味久しぶりにしびれました。1.5キロほどの道のりでしたが行きは2時間弱かかったんですよ……

渡渉、やぶこぎ、ルートロス、道中いろいろあり久々の完全燃焼。いつぶりだろうこの感覚(笑)思い出すのは金草岳のアジミ谷……やっぱり奥美濃(笑)そのあいだにも母子だけで蓼科山登ったり済州島の韓国最高峰目指したり鈴鹿ダイラで滝汗流しながら娘かついだり頑張った登山はあったんですが!

写ってないのですが、この場に3家族、13人いるんです。少々のすり傷はありながらも誰も転倒やケガなどなく冒険から帰還できてよかった!幼児から小学生の子どもはもちろん親も、普段山など登らない方々でここを歩き通せたってのはすごい。絶対行くぞ!って意志の強さを見させてもらいました。

リクルート|SUUMOマガジン

SUUMOマガジンの「研究者を育てた家」という特集にライターで参加しました(緊急事態宣言が出ていようが、都会の編集部というのは平時と変わらず動いているんだなと思いました)。妊娠中に夜なべするなどして苦労した大学教授の取材仕事のスピンオフで、ぜひにお願いしたい…と。

写真は5月28日発行の『SUUMOマガジン』札幌エリア版ですが、東海・首都圏・関西では6月9日発行の『SUUMO新築マンション』という媒体に掲載です。担当したのは淑徳大の松井先生ですが、動物学の長谷川真理子先生、ロボット学の梅舘拓也先生、哲学の千葉雅也先生も載っています。

それぞれの「幼少期に過ごした家や環境」が掲載されています。どなたにも共感できる要素があると思います。私も、取材させていただきながら、自身の環境を思い起こすのは楽しかった。

東の森の「魔女」?

東の森の「魔女」(!?)の家は、かまどから煙がもくもくと昇って、鍋や器に美味しいものを用意してくれて、土いっぱいの家と庭には野草や材木となった木々の生命力が溢れ、至る所に手仕事の跡があった。ファンタジーの世界みたいで、気になるアレコレをいじって遊ばずにはいられない小さき子どもたち。ああなんか、野に還るのはいいな! お誘いいただきありがとうございました。今になって、もっと建てたご本人に話を聞くんだった!と頭を抱える……

外遊びでBBQ

手帳アプリからどんどん予定が消えたので、週末は何しようか。じゃー久しぶりにBBQ? 晴れてくれたので快適デイキャンプ。そして泥んこ遊びも。似たようなこと考えている家族連れで、午後からは特にアスレチック広場は混んでた! 子どもは足元の砂や泥水に夢中で、埃まみれの手で遊んでいるから、ウイルスがくっつく怖さはほぼなし?

来週も、キャンプか山かな!!!

原木のきのこ植菌体験

2月、きのこの原木栽培を体験するイベントに参加。

こんど発売になる岳人4月号に、南宮山と象鼻山をセットで紹介する記事を書かせてもらって、調べていたら象鼻山の整備で切り出した原木を利用した植菌体験イベントを見つけた。しかも無料。飛びついて申し込み。高校生以下の子どもを連れていくのが条件。参加者は10組でした。

   *

普通シイタケくらいだろうに、きのこの専門家が講師で、なんとムキタケにマイタケまで! すご! マイタケは雑菌に弱いそうで、原木の熱湯処理からビニールハウス内で無菌の作業まで、すごかった。参加者は最後の工程のみを体験。全身を食品加工工場のスタッフのように覆い、この頃よく目にする「防護服」状態。

子どもはシイタケとムキタケの植え付け。楽しい。マイタケに関しては、夏まで室内で、その後土に埋めると数年にわたって天然物に匹敵するほどの香りよい株ができるんですって! ああきのこすばらしい。

JIA愛知|ツリーハウス取材

本当に浮いてる!ツリーハウス。

発案はこの山の持ち主でガキ大将養成講座を主催されている安藤さん。助っ人に建築家の安井さんと大工の中村さんが加わったことで、作られるものが普通じゃないっ。最も美しいとされる数列フィボナッチが取り入れられた勾配屋根や、上がるには勇気と身体能力が問われる物見やぐらなど。機能と構造から成るデザイン美が自然美と掛け合わさってすごいことに!!! で、周囲には子どもがコツコツ手作りしてきた超本格派の木製遊具がずら~りと。猿投山を正面に捉えた展望デッキを経た森では、次なる秘密基地も計画中。娘は野いちご摘みと泥集め放題で大満足のアイスクリーム屋さんができたとさ。

建築家協会のフリーマガジン『建築家+』vol.2、第2特集にて紹介します!3月発行予定。A5版32ページ。2年ぶりにOSXのままの古いmacを呼び覚まし、レイアウトもしちゃう。まだ1ページもできていませんが。1月からは、寝ても覚めてもこれの制作です……何とか、なる……はず……

(ツリーハウス取材記事は幸子さん担当✨)

BE-PAL|親子ハイク 記事書きました

0歳児との登山を現在進行形で考える当事者の思いでがががっと書きました。

趣味丸出し、実体験をもとにしているので面白いはず。笑 同人誌を作っている気分で書ける楽しいお仕事。(こういう記事を出せるから、私の山行は全部取材ですと言えてありがたい笑)BE-PALウェブ(https://www.bepal.net/)スライダー画像に茶臼山写真も載せてもらえました! 百名山を持たない愛知の山が全国発信されるのは、ちょっとめずらしい!?

●高尾山、金華山・・・0歳児と登山は可能?おすすめの山は? https://www.bepal.net/play/trekking/70914