作成者別アーカイブ: maribe

子どもの自然環境教育

138タワーの自然体験教室で、流木や麻ひもを使ったガーランドをつくった。用意された素材を流木に吊るしたり、グルーガンで木の実を接着したり、長女はポスカでどんぐりに顔を描いたりして楽しんだ。これは満足度が高かった。

先月から祖父江緑地の森のようちえんという催しに参加して、「つるつる」「ざらざら」を感じる自然を探したり、色を探したりもしている。落ち葉をちぎって入れた万華鏡を覗いたときは大人の自分も感動した。こ、これはいい……!

インタープリターさんがしきりに、自然体験をする子どもは賢くなると言う(笑)そういうエビデンスが取れてるらしい。

山を歩いていると、子どもの影響でどんぐりアンテナが発動しやすくなった。トチの実や山栗もあるし、きれいな落ち葉も。それらは持ち帰ると虫がわくだろうしカビも生えるだろうから、遊ぶ前には考えなきゃいけないけど、リースにしたり、キャンドルで固めたり、自然を作品にして楽しむのはいいなって興味がわいた。

家では、道具や素材をそろえた場のセッティングから始めなきゃならない。場から準備するって容易じゃない。体験させてもらえることって貴重だなあって話。こういうのを職業にできたら楽しそうだなあ。

FBにはそんなお知り合いたくさんいらっしゃってて、いい活動だなとしみじみ思うのです。

めずらしく山に通えています

鎌ヶ岳、竜ヶ岳〜静ヶ岳、ダイラの頭、そのあたりの名のない尾根。この二週は連チャンで息子クンを背負子に入れて計15kgを背中に担ぎ、標高差500mオーバーのがっつり登山へ。自分でもようやるわと思う。道のない尾根は、斜面に平坦な道が切られていないので足への負荷がきつい。踏み込んだ足首と指先に重みがのしかかる。それだけでなくモンキークライムすると(それくらい部分的に急だった)運に見放されたら(木が折れたら)まず踏みとどまれない。高巻きかよっていう手がかりのないトラバースも怖かったのよ……。こう書けば書くほどあぶなー!

息子クンは何も知らず、いつもカメラを向けると笑ってくれる。写真はそんな山の収穫。

麻婆豆腐丼に混ぜたのはシャキッとした歯ごたえが特徴のクリタケ。量が少ないから今回はこんな料理に。ぷりぷりの天然ナメコの幼菌はおろしぽん酢で(ウマ!)、収穫が他になければ食べるけど人にはあげられない老菌は塩でゆがき、ごみや虫(!)をある程度追い出してから、鍋で。我が家の子どもらはなぜかキノコはよく食べます。

交通費もかけてそこまでしてこのキノコ採りに何の価値が……と思うけど、山好きには似たような人が大勢いる。みんな addicted to キノコなんでしょう。私の子どもに生まれると11月の冷たい風に吹かれる山中に連れ出される運命。

鬼滅の刃ごっこ

キャンプ場で友達とパパと描いた、禰豆子、炭治郎、善逸、カナヲちゃん。保育園児がなぜ『鬼滅の刃』を喜ぶのか不思議すぎる。めっちゃ怖いじゃん、超ホラーじゃん。少し前までプリキュアやリカちゃんだったのに、今は毎日、鬼滅の刃ごっこ。そのうちまた違うものが彼女の中で流行ると思うけども。

歩き始めて、4週間

30mほどある木道を、何度も座りながらも立ち上がり、歩く息子クン。歩き始めて4週間。10歩以上通して歩くようになってからはまだ1週間なのに。手つなぎなら山も歩けるんじゃない!?ポテンシャル高さに母ちゃんわくわく

息子クン連れて4回目の泊まりキャンプ。行くたびに彼は変化している。太平洋側は秋晴れ予報だったのに山は日本海側の影響を受けてザーザー降り。こんなはずでは、というキャンプの定番(笑)大きなテントが大活躍ー。なかなかたいへんだけど案外おなかいっぱい食べられたから、十分やれてるってこと!?

何度目かの正直でかずちゃんと愛娘ちゃんと来れたので、明日は西津汲の飯盛山745mに寄って行こうかと。久しぶりに長女も山を歩いてくれないかなーっ

色付き始めも見事!

山が最近足りなくて、常緑樹が多い森歩きでなく青空の映える高度感が欲しく、しかし時間がないからサッと登れるところへ。

この辺りの紅葉はまだまだでした、なんてレポートされてるけど、山に飢えた私にとっては素晴らしいもの。今年の紅葉は当たり年?予想以上に色付いてて、たくさん頭上を見上げたので首のいいストレッチに(笑)

山はもう、こんなに秋めいていたのね。

やぶこぎネットのおじさまたちなら、山の名前は書くまでもありませんね。恥ずかしながら初めて登りました。この写真を撮った場所は、かつては一般道?もっと先まで縦走してみたくなりました!

過去の今日

Facebookを開くと、6年前に一番反響が大きかった記事といって、3泊4日裏剱ルートの紅葉が飛び込んできた。その秋最初の「見事な紅葉」を皆さんにシェアしていた過去の私。未来の今の私は、受け取る側!いいなあ~

前にブナ林の紅葉(黄葉)やきのこについて取材をして原稿を書いたのを久々に読み直したら、「へ~!」って自分自身が勉強(笑)腐生菌とか菌根菌とか……もし分かる人いたらきのこマニア!